導入事例

遠州鉄道株式会社さま

ルートナビゲーター

「ルートナビゲーター」導入で、新規ドライバーの研修時間を大幅削減

遠州鉄道株式会社さまでは、運輸事業から不動産事業、ウェルネス事業まで広く営まれ、より豊かでゆとりある地域社会の実現に貢献されています。
そのうち自家用車請負事業において、各種送迎バスの運行における走行ルートの案内、および山間部のパトロール事業における走行ルートの案内のために、マップルの「ルートナビゲーター」を導入いただきました。

遠鉄グループの「遠州鉄道株式会社」
https://www.entetsu.co.jp/

抱えていた課題と導入の決め手

新規ドライバーの教育においては、走行ルートを覚えてもらうために教育担当が同乗しながら同じルートを何度も走行する必要があり、要する時間と人手の多さが負担になっていました。また、担当ルートのドライバーが急遽休みとなった場合、代わりのドライバーがルートを把握できておらず、地図を確認しながら走行するなど効率的ではない状況にありました。

そのような中で知っていただいた「ルートナビゲーター」は、走行時の安全面や乗り降りを想定した設定をされており、幼稚園バスの送迎に最適でした。加えて、複雑なコースであっても一度走行したルートを記憶して簡単に再現し、音声案内までできることがご導入いただいた決め手となりました。

導入により得られた効果と現在のご利用状況

新規ルートの教育時、以前は1人のドライバーに対して教育担当が5回程度同乗していたところ、導入後は1回の同乗とルートナビゲーターで復習をすることにより正しいルートを覚えさせることができるようになりました。
また、急に担当外のコースを走行することになったドライバーでも地図を見なくとも走行できるようになり、担当ドライバーと同等の運行が可能になりました。

現在も新規のドライバーがルートを覚えるまでの教育用ツールとして引き続きご利用いただいています。

ご利用製品について

  • ルート配送の走行ルートを記録して案内するナビ
    「ルートナビゲーター」   

    はたらく車の運用効率を高め、業務課題の解決に役立つ、導入簡単なカーナビ

    MORE

お問い合わせ