SOLUTION
登下校時の安全管理を万全にする
「通学路安全支援システム」
コロナ禍の分散登校によってニーズが高まっている登下校時の安全管理。
当社独自の低価格な専用地図システムによって万全な対策を講じて頂けます。
教育委員会、学校現場、PTAなど、みんなで取り組むこどもの「通学路安全管理」をサポートするソフトウェアです。「通学路安全支援システム」は、近年、通学路の安全が脅かされる事件、事故が多くなっていることから、学校現場で通学路の安全確保、管理を支援するために開発されたシステムです。学年ごと、地域ごと、任意の児童名簿があれば、それをインポートするだけで地図上に自宅位置を一瞬でプロットできます。また、通学路の描画や危険個所、子ども110番の家なども配置できるため、どのような登校形態でも瞬時にシミュレーション。出力して共有することができます。
POINT①
個人情報漏洩のリスクが低い
こどもの自宅位置情報を取り扱うため、インストールしたパソコンでのみ動作するインターネット通信不要なシステムです。また、利用者ID・パスワードなどの管理も通信を必要としないため、個人情報の漏洩リスクが低い環境で利用することができます。
※ログイン情報はユーザ様ご自身での管理が必要となります。
POINT②
様々な情報を可視化
システム上に、児童の氏名や自宅住所と定期点検によって確認された危険箇所を登録することで、リスクの高い通学路を通る児童が瞬時に地図上に展開されるので、横断歩道やガードレールの設置、110番の家の設置といった、事件・事故を未然に防ぐスムーズな対応・対策が可能になります。

POINT③
迅速な情報共有を実現
地図上に表示される情報は登録内容に応じて切り替えられるので、学年別に表示することで帰宅時間が異なる場合のシミュレーションなど、より実態に即したリスクの可視化と分析、対策が可能になります。
また、登録された情報はCSVファイルとExcelファイルで保存、地図画面は印刷できるので、校内や各家庭への情報共有や通学路点検時の報告書作成業務の効率化に役立ちます。

ご利用イメージ
-
初期設定
地図表示の中心位置(おもには学校)の設定や児童情報の取込みなど。
-
各種情報登録
都度、危険個所や注意箇所などを登録します。
-
情報閲覧・出力
報告や情報共有が必要な場合に。必要な情報を、リストや地図上に表示した形で用紙印刷やファイル保存します。
活用例(学校教員の場合)
・家庭(自宅位置)確認準備(地図上での視覚的な位置把握とルート確認)。
・家庭(自宅位置)確認&危険個所確認の実施時。
・110番の家への挨拶訪問に、効率的なルート策定。
・長期休み前、登校班会議で報告を受けた危険個所の登録・位置把握。
・危険個所の管轄警察への報告。
・夏季休暇中の管轄警察同行での、危険個所実地確認。
・通学路安全管理に関する報告書作成。
動作環境
※通学路安全支援システムの動作には、株式会社マップルの電子地図ソフト「スーパーマップル・デジタル」が必要です。
スーパーマップル・デジタルについてはこちら
対応OS | 対応OS 日本語 Microsoft Windows 10 / 8 / 8.1
※Windows7は動作可能ですが、保証対象外となります。 |
CPU | CPU Core i5-7500 (3.4GHz) 以上を推奨 |
メモリ | 各OSが推奨するメモリ容量 |
HDD空き | HDD空き 16GB以上 |
DVD-ROMドライブ | (片面二層式)必須 |
ディスプレイ | ディスプレイ 1024 × 768 ドット(ハイカラ―以上を推奨) |
提供形式
CD-ROM
購入の流れ
<利用者が直接ご購入の場合>
購入お申込書Mail又はFAX > 請求書送付 > ご入金 > 商品送付
<代理店が利用者に代わってご購入の場合>
まずは貴社情報・販売先情報をMailでご連絡ください。その後下記流れとなります。
お見積書・注文書送付 >注文書Mail又はFax > 請求書送付 > ご入金 > 商品送付
販売価格
通常価格
50,000円(税抜)
※別途スーパーマップル・デジタルの購入が必要です。
※代理店様は個別にご相談下さい。