社員紹介
中山 真凜/Marin Nakayama
営業本部 営業部 営業課(2024年入社)
営業部門|地図やGISの知識を活用し、人々が安心して暮らせる社会をサポート
私は営業部の中でも、社会基盤を支えるシステムを構築している開発会社さんなどに課題解決のための提案を行っています。
具体的な業務内容としては、お客様との打ち合わせ、各種書類作成(見積書、納品書、受領書、請求書など)、製品の手配、アプローチリストの作成など、皆さんが営業の仕事と聞いてイメージされるような業務が挙げられます。そのほかにも、打ち合わせ前に、お客様の業界の用語・トレンドについて調べ、覚えるという準備をすることによって、より多くのニーズに応えられるようにするということも重要な業務の一つとなっています。マップルの製品を使用することで、お客様が抱えている問題に対処できるのでは?業務効率化に貢献できるのでは?と思ったら、自ら新規アプローチを行い、会社の認知度を高める、お客様を増やしていくといったことも行っています。
様々なお客様とお話しすることで、「いま自分がすべきことが何であるか」「何が身についているのか」が分かっていくため、日々成長が感じられる仕事だと思っています。
仕事を進めるうえで大事にしていること
誠実で真摯な対応を
会社とは、製品やサービスをご利用いただくお客様や協業企業の方々ありきで成り立っているものだと考えています。その窓口である営業は、会社の顔として、いかに相手の方に寄り添い、最善の課題解決策を提示するかが重要だと思いますし、なにより誠実で真摯な対応が求められるものと考えています。そのため日頃から、外部の方はもちろん、社員の方とやりとりする際にも迅速かつ丁寧な対応を心がけています。
これまで諸先輩方が築いてきた信頼と実績の「マップル」の次世代を担っていく存在であることを意識して、日々の仕事を進めています。

やりがいを感じる瞬間
お客様との距離が縮まった瞬間
私は入社1年目なので、他の社員の方々よりもまだまだ商品知識が浅いところがあります。
そのため、日々勉強しながら商品知識を増やし、マップルの製品を使っていただくことによって、お客様が最大限の利益を得られるような提案をできるよう心がけています。
そのようなまだまだ不慣れな中で、ご注文をいただけた際はとても嬉しいです。
また、お客様から「以前来てくれた時から成長したね」と言われた時は、着実に自分が成長できていることを実感でき、仕事へのモチベーションに繋がっています。

マップルを選んだ理由
地図好きが高じて
幼いころから地図を見ることが好きで、大学でも地理学を専攻し、卒業論文も地図をテーマにして執筆しました。そのため、就職先は地図会社と決めていました。そして、企業研究をしていくうちに、昭文社グループは歴史のある地図会社である一方で、観光・地域創生事業なども行っていることを知り、両方面に興味があったため、さらに入社したいという気持ちが高まりました。
その中でもマップルを選んだ理由ですが、大学でGIS(地理情報システム)を勉強したことと、教育実習へ行った際に、学校教育でもGISの重要性が示されていたので、これらからの時代はデジタル化だと感じ、マップルならGISの最先端の環境に身を置き、地図に関して自己研鑽を積んでいけるのではないかと感じたためです。

入社してからの印象
頼れる先輩が多い
入社した当初は年齢層が高い方が多く、堅い雰囲気の方が多いのかなと思い、すごく緊張していました。しかし、実際に仕事を開始すると、皆さんすごく優しく、仲間としてすぐに迎え入れていただけました。
また、同じ営業部の方はもちろんですが、他の部署の方にも、業務に関することや、社会人としてのマナーやあり方について丁寧に教えていただけるので、とてもオープンで開けた職場環境だと思います。そのため、いざお客様と打ち合わせを行った際など日々成長を感じることができます。

おおまかな1日のスケジュール
9:00 | 業務開始 | メールチェックやスケジュール確認を行い。1日の流れを把握します。 |
9:15 | チーム会議 | 毎週月曜日には前週の営業報告を行い、情報を共有します。また、先輩方がどのような営業を行っているのかの報告を聞くととても勉強になります。 |
11:00 | 見積書作成等 | お客様からいただいたお見積のご要望に対して、迅速に対応します。迅速に対応することで、信頼に繋がります。 |
12:00 | お昼休み | 同期の子と景色がよく見える席で談笑しながらランチタイム。 |
14:00 | 外出 | お客様の行っている業務(案件)についてしっかり下調べをし、万全な状態で打ち合わせに臨みます。 |
16:00 | 帰社 | 届いていたメールの返信や新規アプローチリスト作成等を行います。 |
17:00 | 業務終了 | 早く帰れる日は早めに帰ります。上司が帰ってないから帰れない…なんて雰囲気は全くありません! |
職場の雰囲気
メリハリのある職場
業務に対して熱量をもって仕事に取り掛かる方が多いです。ですが、堅い雰囲気ではなく、気晴らしの雑談をしながら業務に取り掛かることもあり、和気あいあいとしています。
その他にも、わからないことなどを質問した際に、手を止めて自分の方に向き合って丁寧にお答えいただけるので、すごく温かく良い職場だと思います。
社内には様々な趣味、知識を持った方がおり、自分の好きなことを仕事に繋げている方もいます。そのため、そのような色々な先輩方の話を伺いながら、私の好きな地図の話をしたり、仕事以外の面で親睦を深めたりすることもできる場所となっています。

会社全体の雰囲気
開放的で明るい雰囲気
入社した時は営業部門と制作部門が別々のオフィスで仕事をしていましたが、8月からオフィスが1つになり、昭文社グループの各社が机を並べて業務にとりかかれるようになりました。グループ各社の同期の仲間ともオフィス内で会ったり話したりする機会も増え、「今どんな仕事をしてるの?」といったような情報交換ができ、とても良い刺激になります。
また、オフィスは25階なので、ふとした瞬間に窓の外を眺めると良い景色が見えるため、リフレッシュした気分で仕事をすることができます。

これからの自分
更新と不変
時間は日々刻刻と過ぎていき、世間の流行が目まぐるしく変化していくように、自社の主力製品やアプローチすべき業界も移り変わっていきます。それに伴い、自・他業界の最新情報、アップデートされる製品情報について自らの知識を更新していく必要があります。
ですが、マップルが「地図の鮮度、情報量、見やすさ」を常に追求してきたことと同様に、私もお客様に対して、「常に初心に帰り、謙虚で真摯に対応する」という姿勢は時間が経っても変えずに意識していきたいことの1つです。

オフの日
私はインドアでもアウトドアでもあると思うので、家で動画を観てゆっくりする日もあれば、旅行(お出かけ)に行っている日もあります。
旅行に関しては、特に鉄道を使用して旅行に行き、現地の名物を食べることが好きです。ほかにも、旅先では駅スタンプ収集やポケふた巡り(主に三重県)をしています。