ソリューション

地域特性を活かした観光施策を行いたい 

観光資源の分析、誘客、観光DXを多面的に支援

地域の人々が暮らしやすく働きやすい『魅力のある』まちづくりにおいて、観光振興はひとつの有効な要素です。

より多くの観光客を呼び込みたい、でも何をウリの観光資源としたらよいか分からない。施策やDXを考えたいものの、どこから手を付けてどのように進めたらよいか分からない。
そのようなお悩みを抱える、観光による地域創生に関わる皆様のため、マップルは幅広いご提案をご準備しています。

Solution Method

地域分析から施策実施まで
全力でバックアップします

マップルには、観光分野に長く携わってきたグループ会社の経験と実績、ブランド力や編集力があります。それらを最大限に生かし、地域特性や抱える課題に応じて多種多様なメニューを組み合わせたソリューションをご提供できます。

国などによる各種観光支援施策の補助金申請においても、計画立案段階から伴走が可能です。お気軽にご相談ください。






地域の実態・特性を知る

旅行者のビッグデータ解析によって観光地の活性化を支援


観光分析ソリューション「Travelers' Mind」

旅行者行動分析ツール「TravelersʼMind」(トラベラーズマインド)

旅行者のビッグデータ解析によって観光地の活性化を支援!

Travelers’Mindを活用した観光分析の具体的事例~新型コロナウィルス感染拡大前後の観光客の訪問意向動向を比較~


●アプリケーションから取得したマップル独自のデータに基づく観光地分析プラットフォームです。観光DX・観光戦略、プロモーション戦略策定の裏付けデータとして活用いただくことができます。
●昭文社の人気観光ガイドブック「まっぷるマガジン」の読者に無料付帯される「まっぷるリンク」アプリから得たデータを独自分析・収集しています。アプリのダウンロード数は累計2000万超で、旅行者のビッグデータです。
●このデータを集計することで、観光客の旅マエ意向・興味関心度を読み取ることができます。
自地域の観光実態の把握はもちろん、他地域の動向も把握可能です。さらに低コストでの運用もポイントです。


イメージ


目次へ戻る

地域への誘客、周遊を促進する

スマホアプリ&音声ガイドを使った、新しい旅のスタイルのご提案


位置情報&音声連動型街歩きアプリ「Locatone™」

地域の観光DX推進と体験価値の向上に役立つ「Locatone™(ロケトーン)」

ソニーの技術者とマップルが生み出す全く新しい観光体験とは?~Locatone™で活性化させる観光DXの取り組み~



●Locatone™は、ソニーが開発した、現実世界に仮想世界の音が混ざり合う新感覚の音響体験Sound AR™を楽しむためのエンタテインメントアプリです。ツアーを開始し、マップ上にある特定のスポットを訪れると、自動的にその場に応じた音声や音楽が聞こえてきます。音声を聴きながら街をめぐることで、街の新しい魅力や楽しみ方を発見することができます。
●「音で街歩きが楽しめる観光地」としての集客効果、街歩きコース設定による滞在時間の確保、数多くのスポットを巡るコースにすることでの回遊率増大、観光施設や飲食店など現地での消費増大で、地域経済の活性化を図ることができます。
●Locatoneには、ユーザーアナリティクス(分析)機能を搭載していますので、訪問情報を可視化し、継続的に毎年の来訪者数やエリアを回遊する人の流れをウォッチすることができます。
●Z世代などメインターゲットにあわせたテーマを設定し、周遊プランニングをご提案します。コンテンツのテーマによる観光地や観光施設への集客促進も可能です。
※Sound AR™およびLocatone™はソニーグループ株式会社またはその関連会社の商標です。


イメージ

イメージ


導入事例

名張市さま
「名張コバソロ旅」は、YouTubeの配信等で注目を集める音楽プロデューサーKOBASOLO(コバソロ) と、三重県名張市のコラボで実現した、音楽とともに街をめぐる新感覚のツアーです。


目次へ戻る

インバウンドの強化


訪日観光客向けプロモーション支援「DiGJAPAN!」+α


訪日観光客向けプロモーション支援「DiGJAPAN!」


●月間ユーザー数50万人の訪日外国人観光客向けサイト『DiGJAPAN!』を中心に、SNSなどデジタルメディアを活用して、インバウンドプロモーションを支援します。
● WEB等を活用したデジタルメディア、Facebook等のSNS、地図やパンフレットを活用した紙媒体など、クライアント様のご要望・PRの目的に合わせた効果的なインバウンドプロモーションをご提案します。
● 国・地域ごとのトレンドやニーズなど、外国人目線での嗜好やノウハウを活用し、外国人にささるマーケテイングやプロモーションのお手伝いをいたします。
●海外在住の外国人に向けて情報発信する海外向けSNS(Facebook、Instagram等)の、クライアント様独自アカウントの立ち上げから投稿などの運営・管理、投稿後のリアクション分析まで一手にお引き受けします。


イメージ

導入事例

笠間市さま
つつじ祭りや陶器市をはじめとする地域のお祭り・イベントの外国人向けプロモーションに「DiGJAPAN!」をご活用いただいています。また、笠間市コミュニティバスのバス停にDiGQRを導入、外国人観光客のバス利用における多言語フォローをされています。


千葉県さま
訪日外国人旅行客を千葉に誘客するために、SNSを中心に電子書籍版ガイドブックやWebといったデジタルメディアと、印刷版ガイドブックで連携を図ったプロモーション活動を実施しました。他にも動画等制作させていただき、海外旅行博や海外現地商談会などでご活用いただいております。


集客力のあるWEBサイトを構築

観光関連データ


観光関連データ商品


●マップルでは編集のプロが手掛けた、各種観光関連データを取り揃えています。専門性・信頼性が高く、一般的な観光施設情報等とは一線を画すクオリティーです。
●記事はマップルオリジナルの著作物、画像はマップルにて使用許諾を確保しているため、そのままの状態でWEBサイトにお使いいただけます。
●具体的な活用イメージ等は、こちらのソリューションもご覧ください。



メディアブランドを活用したプロモーションを展開

「まっぷる」や「ことりっぷ」などのブランドを活用したい


●「まっぷる」「ことりっぷ」など、旅・おでかけ好きの人々に親しまれてきているグループ内メディアブランドを活用し、雑誌メディアへの広告出稿やタイアップ出版、小冊子やアプリ・動画などオリジナルコンテンツの企画制作を行います。
●独自の視点でそれぞれの地域の魅力を発掘し、他にはないユニークなプロモーションを共創します。


イメージ


目次へ戻る

来訪者とつながる

タッチポイントからの観光DX、来訪者をデジタル関係人口に


LINE公式アカウントによる観光DX


●コミュニケーションツールとして身近なLINEを活用し、情報発信、観光情報やクーポンなどのサービス提供をLINE公式アカウントに集約、来訪者とのタッチポイントのデジタル化に止まらず、SNSでのつながりを活かしてデジタル上での再訪促進や関係深化を支援します。
※LINE及びLINEロゴは、LINE株式会社の登録商標です。
●デジタルでの観光マップ表示とスポット紹介、ナビアプリへの連携で周遊を促進、デジタルクーポン提供による消費促進も可能です。
●来訪者が離脱後も継続するつながりを活かし、メッセージ配信による再訪、ふるさと納税、EC利用を喚起できます。
●サービス利用前のユーザーの属性情報の登録、サービス利用後のアンケート、サービスによって取得したユーザー行動データの分析も可能です。


イメージ

旅ナカモビリティ・アクティビティ予約、クーポン・観光情報配信、観光物産販売機能を提供し、アプリケーションの利用実績や物産購入履歴を基に、宣伝効果測定が可能な仕組みに。



  • プロフィールページ

  • リッチメニューとサービス

  • 観光マップ

  • メッセージ配信



目次へ戻る

お問い合わせ