コラム

ソニーの技術者とマップルが生み出す全く新しい観光体験とは?~Locatone™で活性化させる観光DXの取り組み~【第3回】

全3回に渡ってお届けしてきたスペシャル対談も、今回が最終回になります。今回は地域が観光DXを推進する際のLocatone™(ロケトーン)の活用方法を中心に、「地域まるごとテーマパーク」に向けてお土産やふるさと納税との連携、海外での展開構想まで一気に掘り下げていきたいと思います。(以下敬称略)

安彦剛志
ソニー株式会社
Locatone プロデューサー
ソニー株式会社にハードウェアエンジニアとして入社。ノートPC「VAIO」や、ブルーレイディスクの立ち上げなどを担当。
プレイステーションソフトの企画にも携わりエンタメの作り方を学んだ後、2013年から新規事業として聖地巡礼アプリ「舞台めぐり」に参画、大洗や沼津、弘前など数多くの地域の集客サポートを行う。
「地球まるごとテーマパーク化」に向け、更に広いフィールドをエンタメ化することを目標に、現在はLocatoneの普及に尽力している。
旅行スタイルは「食い道楽」。

 

青山龍
ソニー株式会社
Locatone ビジネスプロデューサー
ソニー株式会社にソフトウェアエンジニアとして入社。ノートPC「VAIO」やデジカメ「サイバーショット」の開発に携わった後、「Sony Tablet」の新規立ち上げに従事。2013年からはウェアラブル商品およびサービス企画を担当し、「Xperia Ear Duo」のソードアート・オンラインとのコラボモデルなど、コンテンツIPを活用したコラボレーション企画を手掛ける。
現在は、ソニーの音の技術から生まれた音楽体験Sound ARを提供すべく、Locatoneの利用促進を図っている。
旅行スタイルは「1にお城、2に温泉」

 

宇津井聡史
株式会社マップル
取締役 事業企画本部長
損害保険会社に新卒入社後、旅行と地図のワクワク感に惹かれて株式会社昭文社(当時)に転職。
デジタル部門のソリューション企画担当として地図、観光情報のいろはを学んだ後、2011年より事業戦略担当として新規事業開発や企業アライアンス、スタートアップ投資などを推進。
現在は株式会社マップルの事業企画担当として、地図や観光情報を活用して、世の中に必要な「新しい価値」を提供し続けることを目指している。
旅行スタイルは「行き当たりばったり型」

 

第3回
自治体の観光DX化に

 

地域の魅力発信にどう活かすか?

宇津井:
自治体さんと話をすると「うちは観光資源が少ない」という声を聞いたりしますが、観光資源としての魅力の見つけ方と、それをどう発信すべきか。という点について伺えますか?

安彦:
私としては、視点が2つあると思います。
ひとつは、観光的発想で現地の人が紹介する「いい場所」
ふたつめは、現地の人にとっては日常すぎて当たり前だけど他県や海外から行った人からすると「いい場所」

宇津井:
後者はSNSで起きる現象ですよね。地域の人が毎日見ている普通の光景を、東京からの観光客が撮影した一枚の写真が「なにこれ最高!」とバスり、映えスポットになる。京都にある伊根の舟屋などは有名ですよね。渋谷のスクランブル交差点も東京にいると日常の光景ですが、外国人には相当バズってます。

安彦:
そうそう。四季折々の風景や醍醐味といった普遍的・定期的なものは現地の力でどんどんコンテンツ化して発信していって欲しいし、そこで気づいていないような別視点での魅力のコンテンツ化はマップルさんのようなビジネスコーディネーターと自治体が一体となって作り上げる。観光資源の発掘と魅力発信には、この両輪が必要だと思っています。

宇津井:
なるほど。そういう今まで気付かなかった魅力も含めて、各地域の方が自分たちで、その地域の魅力をどんどん伝えて盛り上げていける環境を作って行くことが大事ということですね。

青山:
そうですね。Locatoneには自分たちでツアーが作れるスタジオ機能があるので、ツアーの作成はもちろん、音声を地元の人に吹き込んでいただくこともできます。やはり現地のことは現地の人が一番知っていますし。

多様化している旅行スタイルにも対応

青山:
個人の旅行の目的が多様化している時代にも相性がいいのかなと思います。
その場所に様々なテーマ性を持った音を重ねることで、同じ場所でも人によって全然違うツアーを体験できる

宇津井:
確かにLocatoneは音声を使ったバーチャルな世界なので、同じ舞台でも流す音声を変えることで様々な音声ツアーが出来ますね。グルメ好きには食テーマ、歴史好きにはその場所の成り立ちから、と色々できそうです。

青山:
音声を聞きながら歩いているので一人じゃない感覚を楽しめる点も、新しいエンタメの形と言ってもいいのかな、と思います。「一人でも楽しめる」点は昨今の三密回避にマッチしていますし。

宇津井:
ソロ活が流行っていると聞きますが、コロナ禍を経験して一人旅に行きたい人が増えているようですし、そういう時にLocatoneツアーがあれば、もっと楽しめる気がします。三密回避は、アフターコロナに向けた取り組みとしても重要なポイントになりますね。

ふるさと納税にもつなげられる

宇津井:
その他、Locatoneでこんなことも!というのはありますか?

安彦:
そうですね、お土産なんかもやりたいなと(笑)

宇津井:
お土産ですか?

安彦:
テーマパークって、現地へ行って、楽しんで、ほとんどの人がお土産を買って帰るじゃないですか。

宇津井:
確かに某有名テーマパークに行くと、歩いて疲れているのに最後にクランチチョコ的なのを買いますよね。そのために、また並ぶのですが…でもそこまでがテーマパークだと思っています。

安彦:
同じように地域がテーマパーク化されたら、地域を巡ってもらい、せっかくならご当地のお土産も買って帰路へ、みたいな形を作れると良いなと思っています。          

宇津井:
確かに。来てくれた人が最初から最後まで楽しんでもらえる仕組みづくりですね。Locatoneがプロデュースするお土産があったり、それをふるさと納税の返礼品にしてみるのもいいかも知れないですね。

安彦:
舞台めぐり×ふるさと納税ではいくつも実績がありますし、Locatoneでも検討していきたいと思っています。

デジタルの強みを生かして地域活性に貢献

青山:
どこから、どの年代が、どの順番で、どのくらい時間をかけて街めぐりしたのか、そういったものを可視化して振り返ることができる、単なるエンタメに留まらない部分ももっと活かしていきたいですね。

宇津井:
データに基づいて分析出来るというのは、まさに自治体の観光DXに貢献できる部分です。GPS情報ってどうしても取得されることを嫌がるユーザーが多いと思いますが、その点、Locatoneは利用目的が明確かつユーザーメリットもあって、お互いWin-Winですよね。

青山:
そうですね。ご自身の好みのコンテンツを選んだ上で、それを現地でピンポイントに聞くために、位置情報が必要であるという点はユーザーにも理解してもらいやすいと思います。

宇津井:
観光DX化と言っても何をしたらいいのか?からお困りの場合もあると思いますが、Locatoneという道具は揃っているので、あとは素材と調理ですよね。にんじん、タマネギ、肉、これをカレーにするか肉じゃがにするか…この部分はこれまで様々な形で観光情報を扱って来たマップルの経験が活かせるところです。多くの自治体さんと一緒に魅力あるコンテンツを形にしていきたいですね。

海外展開も視野に入れて

宇津井:
Locatoneなら、どこであろうと人が来てくれる仕掛けができる。そうなると、地球まるごとテーマパークを日本だけで実施するのはもったいないですね。海外でも応用できそうです。

安彦:
その通りで、世界遺産を巡る時って今でもガイドブック片手に、が多いと思うのですが、ガイドブックは事前学習、現地ではLocatoneで音声が色々教えてくれる、というスタイルを実現したいなと思っています。
リアルタイムに「右に見えるのは…」って、歴史や背景を教えてくれる。それでいながらガイドブックに載ってないちょっとしたウンチクも教えてくれたりする。

宇津井:
そうなると本当に現地のツアーガイドの代わりになるかも知れませんね。

安彦:
例えば、今まではガイドブックで華厳の滝に行くぞ!と決めた人は、目的の華厳の滝まで歩いている道中の景色ってそれほど気にしていませんよね。その道中に、些細な情報をそっと耳に届けてあげることで、楽しい体験にできるはず。そういう意味では、旅行の形を変えられる可能性もあるなと思っています。

宇津井:
海外旅行だと知らないところだらけで何を見たらいいのかもわからない。それが、Locatoneと街を歩くだけで「へー」と思うことが目と耳から入ってくると、海外での街歩きが一段と楽しくなりますよね。以前一人旅でパリとロンドンに行ったのですが、その時にこういうのが欲しかったです。

 

手ぶらで歩いている風ながらに「テムズ川に架かる巨大な跳ね橋は街のランドマーク的存在。」なんて説明を聞けたら…
画像はまっぷるトラベルガイドより:https://www.mapple.net/global/travel/london_uk_tourism/

 

青山:
Locatoneは、現地に何かを造作する必要がないのもポイントです。
造作が必要となると1個造るだけでも相当な時間と費用がかかりますが、Locatoneなら海を超えてどこにでもバーチャルのエンタメ世界がつくれます。

宇津井:
確かに海外でもエンタメの世界が作れちゃうってすごいですね。ビジネスコーディネーターとしては、各国の政府観光局などと連携したアウトバウンド用のLocatoneツアーなども考えていきたいところです。

Locatone×学び

安彦:
もうひとつ、イベント絡みですが、修学旅行の疑似体験がテーマのコンテンツもありまして。先生のキャラクターが京都の街を案内してくれます。学びもある、非常にわかりやすい観光コンテンツかと思います。この時はキャラクターを活用しましたが、学びテーマなら現地のボランティアガイドさんに出て頂いても良いかも知れません。ボランティアガイドさんは知識が豊富ですから。

 

令和1年12月~令和2年1月の日本全国のボランティアガイドは、組織数:1,728 組織・ガイド数:46,147 人となっている。出典:https://www.nihon-kankou.or.jp/home/userfiles/files/2019report_volunteer.pdf

 

宇津井:
疑似修学旅行って面白いですね。観光地にいらっしゃるボランティアガイドの方の知識を、好きな時に聴けるっていうのも素晴らしいと思います。
実際に修学旅行で使っても面白いかも知れませんよね。修学旅行のお題目でもあるその土地の歴史的背景を紹介してくれたりして、まさに教育旅行になりますね。

安彦:
はい。修学旅行とか社会科見学って必ず事前学習っていう時間がありますよね。そういった場面でLocatoneを使って各チームでツアーを作って現地で実際に使ってみる、なんて取り組みも面白いですね。
個人的には、いつか全国の学校で一番面白いLocatoneコンテンツを作った学校を表彰する「修学旅行甲子園」なんかもやってみたいな。

宇津井:
高校の商業科では観光ビジネス科目も今後重視されるようなので、そういったシーンにもぴったりですね。学生さんとの組み合わせは、新しいシナジーが生まれそうです。

安彦:
そうですね。地元の魅力をどう伝えるかを考えられる人材育成に、Locatoneはぴったりだと思います。

宇津井:
それでは最後になりますが、お二人から何か一言ありましたら。

青山:
①つくるをサポートする「スタジオ」
②それを楽しむ「スマホアプリ」
③ユーザーの動きを可視化できる「アナリティクス」

この三つが全部揃っているサービスである点は大きな特徴だと思います。この特徴を活かして、様々な地域で展開していきたいなと思っています 。是非、色々な自治体の方にお声掛け頂きたいですね。

宇津井:
そうですね、マップルもビジネスコーディネーターとして、これからもしっかりLocatoneの活用を推進していきたいと思います。本日はどうもありがとうございました。

安彦青山
こちらこそ、ありがとうございました。是非、一緒に地域を盛り上げて行きましょう!

最後に

このコラムをご覧頂いている自治体の方や観光施設の方におかれましては、是非、お問い合わせ頂けると嬉しいです。
マップルがビジネスコーディネーターとしてLocatoneを活用した施策をご提案いたします。

 

関連ソリューション

観光活性化支援による地方創生
国などによる各種観光支援施策の補助金申請にかかる、計画立案段階から伴走が可能です。地域・エリア特性や抱える課題それぞれに寄り添った最適なプランで、観光客の行動変容を促し地域を盛り上げます。
> 詳しくはこちら

 

地域の観光DX推進と体験価値の向上に役立つ
「Locatone™(ロケトーン)」

「音」を利用した魅力的な体験アクティビティを造成し、集客力アップと来訪者の行動分析をともに実現します。
> 詳しくはこちら

 

第3回
自治体の観光DX化に

COLUMN一覧へ