コラム

アフターコロナ、マップルの観光データ活用による業績回復戦略 【ウェビナー後記】

当社ウェビナー「アフターコロナ、マップルの観光データ活用による業績回復戦略」では、多数のご参加をいただき誠にありがとうございました。
ウェビナーでは、公開データを用いたウィズコロナ・アフターコロナの状況と見通しや、当社データコンテンツによる戦略アイデアについてお話しさせていただきました。
このコラムでは、ウェビナーで講師を務めた矢崎に観光情報活用を戦略とする背景的な部分やAPI利用の考え方などについて聞きながら、少し軟らかめな内容でお届けしたいと思います。

矢﨑 達夫| 株式会社マップル 第二事業部 企画開発課

目次
ウィズコロナでのお出かけの変化とアフターコロナの期待
観光ガイド情報の利用シーン「おでかけサイクル」とは
観光ガイドAPIが選ばれるわけ


ウィズコロナでのお出かけの変化とアフターコロナの期待

─ 矢崎さん、ウェビナーの講師お疲れ様でした。

ウェビナーにて講師を務めました矢崎です。初めてご案内するテーマでしたので、行き届かない点もあったかと思いますが、たくさんの皆様にご参加いただきありがとうございました。

─ 今回ウェビナーでのご案内を行うにあたり、改めてコロナ禍における現在の観光産業の状況や各地域で実施を検討されている施策などの調査を行ったものと思いますが、まずは率直な感想としてどのように感じましたか?

新型コロナウィルス感染拡大前の2019年までは、訪日インバウンド旅行客が毎年過去最多を更新し続けている状況で、海外からどれだけの人を呼び、どれだけ消費をしていただけるかという環境だったと思います。
その時代にも、何気ない地域の魅力を再発見しようという動きはあったわけですが、このウィズコロナとなって、よりその地域でしか得られない景色や体験といったものを重要なことととらえていることが感じられました。私自身改めて本質的な観光の目的を考えていかないといけないと思うようになりましたね。

─ 確かにそうですね。それと持続可能な開発目標であるSDGsについてもキーワードに挙げられていましたよね。

そうです。観光キャンペーンなどにより旅行のきっかけを作ることも非常に重要ですが、来ていただいた観光客の方に素晴らしい体験をしていただき、また来たいと思っていただけるような魅力の発信が必要で、またその継続がリピーターの獲得に繋がるのだと思いました。
そのためにはエリア全体で取り組んでいくための協調や、イベントやお祭りなどを運営するための人材の育成など、観光主体者の方々の取り組むべき課題はたくさんあるのだと思います。

─ 今後の旅行市場と観光情報の活用についてはどのように考えていますか。

アフターコロナにおいても、しばらくは感染防止などを意識しながら旅行に行かれるケースが多いと思うので、少人数の旅行を中心に動きが出てくるのだと思います。
データを見たところでも、潜在的に旅行をしたいと思っている方は確実に増えていますので、WEBやアプリなどで観光情報を発信することは、アフターコロナに向けた重要な施策の一つになると思います。マップルとしては、観光情報を拡充したいと考えていらっしゃる、観光主体の方や旅行関係企業の皆様に、安心してお使いいただける観光情報コンテンツを使いやすい形でご提供していきたいと考えています。

観光ガイド情報の利用シーン「おでかけサイクル」とは

─ ウェビナーの振り返りでは、網羅型の観光情報は「餅は餅屋」でという考え方で、マップルの観光情報をうまくご活用いただき、観光主体者の方々には、人材面など限られた資源を最大限活用して、地域の魅力発信に注力していただくのが良いのではないか、ということだったかと思います。観光情報の活用方法の考え方として何かお話しできることはありますか?

私たちが考える旅行者の方の行動把握の1つの方法として、「おでかけサイクル」というものがあります。

─ それはどのような考え方ですか?

はい、皆さんご自身の旅行に当てはめていただけるとわかりやすいと思いますが、旅行に行きたいと思う「きっかけ」がまずありますよね。それは、TVで見た、SNSで話題になっていた、以前の写真を見て思い出したなど様々だと思います。
旅行欲を持った方は「計画」を行います。お休みいつ取れるかな、から始まって旅行先で何をしようか、何を観ようか、何を食べようか、など色々頭に思い浮かびふくらみますよね。また旅行先のことを良く知るために勉強をする方も多くいらっしゃると思います。
行先や日程が決まったら、行き方を考えて宿泊先や交通機関の予約を行い「行程」を決めます。旅行先の訪問目的だけが旅行ではありませんので、この行程中の楽しみ方も皆さん色々と考えると思います。
旅行先では、「体験」をするわけですが、計画に従いスポットを回りたい方もいれば、行き当たりばったりで自由に旅行するのが醍醐味と考える方もいます。
旅行先の楽しさは「記録」に残したいと考える方が多く、旅先の写真を友人や家族でシェアするというのもごく普通になってきています。
この記録は、ご自身の体験として再訪のきっかけにもなりますし、シェアされた方のきっかけになることもあります。
つまり、「きっかけ」「計画」「行程」「体験」「記録」はそれぞれ個別の事柄のように思われますが、広い意味での旅行体験としてくくることができ、且つ次に繋がるサイクルになっているという考え方です。

旅行者の方の行動把握の1つの方法 「おでかけサイクル」

─ おもしろい考え方ですね。そうするとそのサイクル中の時々に応じて情報を提供していくのがマップルの役目という事ですか?

その通りです。
たとえば、ご家族や友人で集まってわいわいと話しながら「計画」する際には、”まっぷるマガジン”のような雑誌が非常に高機能ですし、1つのスポットを検索して調べたいという時には、観光情報コンテンツを用いたWEBツールをスマホやPCで使うのが便利です。
ウェビナーにて、7万件以上の網羅型観光情報をまとめて使っている例はあるのかという話題がありましたが、当社のカーナビゲーションソフトウエア「マップルナビ」では、「行程」を楽しんでいただくために、観光情報を搭載しています。寄り道も旅の楽しみですよね。
旅行先の現地でも、雑誌に付箋を貼って情報を見やすく管理されたり、今いる場所から一番近いグルメ情報など、スマホのGPS情報を用いて観光情報にアクセスするといった便利な機能としても活用されています。

観光ガイドAPIが選ばれるわけ

─ なるほど、同じ観光コンテンツだとしても見せ方や使い方は、その時々によって旅行者の目線で考えていくという事ですね。
ウェビナーで紹介されていた、「観光ガイドAPI」についてもう少し詳しく教えていただけますか?

観光ガイドAPIの特徴としては、検索条件を組み合わせることで手軽に意図したコンテンツを構築できることだと思います。
 例えば土地勘がない場所に行ったときに、現在地周辺500mのお酒が飲める場所が自動でリストアップされて一覧で見れたら便利ですよね。
このような現在地を起点とした検索は、スマホのGPS情報と組み合わせていただくことで簡単に作ることができます。
他にも当社の地図配信ASPと組み合わせると、地図を操作して「このあたりのレジャー施設」を地図上に出すことができたり、「このあたりの桜の名所」のようにテーマ地図として表現することもできます。

地図と観光情報を組み合わせたイメージ

─ 確かに地図と観光情報の組み合わせた利用はニーズがありそうですね。マップルでは、各製品やサービスの差別化要素としてプラスアルファのポイントを掲げていますが、観光ガイドAPIのプラスアルファのポイントはどのような点でしょうか。

スマートフォンが当たり前になった今では周辺案内機能を日常的に使っている人も多いと思いますので、このような機能は出来て当然と思われるかも知れませんが、マップルの強みと差別化要素は、やはり「選りすぐりの観光情報」だという点です。マップルが自信を持っておススメする7万件以上の観光情報だけを検索・表示することが出来ますので、どのスポットも”体験するだけの価値がある”スポットになっています。この点は他のサービスではなかなか真似できないポイントだと思います。

─ なるほど、確かに一般的な検索サイトだと、色々なお店が網羅的に表示されるので、どのお店に行ったら良いか分からなくなってしまうことがありますね。

そうですね。マップルは編集者目線での物件セレクトを行っていますので、マップルのAPIを活用していただくことで、そのような悩みは解消されると思います

─ 他にもAPIの利用メリットなどがあれば教えてください。

ウェビナーでもご紹介したとおり、大容量のデータをお客様システムのDB内に保有することなく7万件以上の観光情報を扱えることや、データは当社サービス側で更新されますので、お客様側で情報の経年変化によるメンテンスをせずに最新の情報を使えることもAPIの強みです。

─ では、最後にウェビナー後記としてのまとめをお願いします。

今回のウェビナーでは、1つのテーマであるアフターコロナに向けた戦略アイデアとして、観光情報の活用をご提案しました。皆様の発想の一助となっておりましたらうれしい限りです。
今は県外移動しにくい状況ですが、アフターコロナで旅行に行きたいと思う人はどんどん増えています。コロナ後に観光客に訪問してもらうためには、今からその土地の魅力をしっかりと伝えておくことがとても大事なことだと考えています。マップルの観光ガイドAPIは、その土地の魅力が存分に詰まった情報群ですので、是非、観光ガイドAPIを活用して多くの方に魅力を発信していただき、観光集客の一助となれば幸いです。
また、情報コンテンツ・サービスの詳細につきまして、ご不明や確認点などありましたら、お気兼ねなく当社までお問合せください。
本コラム含め、ご覧いただきました皆様に御礼申し上げます。
ありがとうございました。

関連製品

COLUMN一覧へ